Likka's blog

立花が自己満で書いてる原神ブログです

2021.10.16~11.30の深境螺旋解説

 

f:id:Napika:20211209200143p:plain
Likka

皆さんこんにちはLikkaです(*^^*)

今回はシーズン2021.10.16~11.30の深境螺旋に3回12層まで行ってきたので、個人的に思ったことや気を付けたい事など簡単に解説していきたいと思います。クリア出来ない時や空き時間に事前に作戦を立てておきたい時にでも是非参考にしてみてくださいっ(*^^)v

今回の螺旋で私は過去一星を多く獲得できたので今シーズンの螺旋は若干簡単なのかもしれませんね!

 

f:id:Napika:20211031030119j:plain

 

f:id:Napika:20211209194331p:plain
Likka

スマートフォンで閲覧されている方はお手数ですが"ぁあ"ボタンから"デスクトップ用Webサイトを表示"を選択し、端末を横向きにして記事を閲覧してもらったほうがPCと同じ画面になって読みやすくなると思います!

 

 

 

*各シーズンの祝福

シーズン:21.10.16~10.31

f:id:Napika:20211031031440p:plain

今期の祝福は"先陣の月"という物です。説明を見るに元素爆発が溜まってもすぐには使わない方がいい的な感じっぽいですね。
 
シーズン:21.11.1~11.16

f:id:Napika:20211101224652p:plain

今期の祝福は"千万言祝の月"という物です。こちらも前シーズン同様説明を見るに元素爆発が溜まってもすぐには使わない方がいい的な感じっぽいですね。ただ元素爆発もこまめに使っておいた方が、段々後半の伸びが上がるみたいなので元素爆発を使うタイミングが難しそうですね、、、。
 
シーズン:21.11.16~11.30

f:id:Napika:20211116233820p:plain

今期の祝福は完全に元素爆発を使わない方が有利です。なのでメインアタッカーは基本的に元素爆発を使わない方向で行きましょう。サブアタッカーは元素爆発を使って、待機させている間にまた貯めるの繰り返しでどんどん元素爆発を回していきましょう!心海などの元素爆発で火力を大幅に伸ばすタイプのキャラはかなり使いづらかったです((汗

 

*9層

◆地脈異常

f:id:Napika:20211031042416p:plain

地脈異常は意識するに越したことはないとは思いますが、私は多少プラズマ外に居ても支障はないなと感じました。
◆編成

f:id:Napika:20211031033221p:plain

1間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031032035p:plain

f:id:Napika:20211031032037p:plain

◆解説
敵の中で元素依存性(特定の元素が無効になったりする)が高いのは"水スライム"と"アビスの魔術師(水)"くらいなので、変に水・風元素キャラで編成を固めてしまったりしなければ基本的には倒せるのではないかと思います。
 
2間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031033624p:plain

後半

f:id:Napika:20211031033626p:plain

◆解説
敵の中で元素依存性が高いのはファデュイですね。まず氷銃がいるので炎・雷元素キャラは必要になってきます。次に雷ハンマーは氷キャラで討ちたいところです。岩遣いは岩キャラか両手剣キャラだとすぐにダウンを取れます。
倒す順番は1.水銃→2.風拳→3.順不同って感じがオススメかと思うので、他の敵のダウンも取りつつ優先順位の高い敵を先に倒しましょう。
(理由:水銃は仲間を回復するので1番に仕留めておきたいところです。風拳は逃げようとするとスタミナをかなり消費してしまいますし、ダメージも大きので早めに仕留めておきましょう。)
私はLvで押し勝ちしましたが、クリアが厳しい方はこれらのことを意識して一度編成・挑戦してみてください!
 
3間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031040427p:plain

◆解説
敵の中で元素依存性が高いのはヒルチャール2体ですね。霜鎧の王は覚醒後炎・雷元素で、岩の王は岩元素・両手剣で簡単に覚醒を解くことができます。覚醒したままだとかなり狂暴なため覚醒を解くことをオススメします。
ファデュイも無効とまではいきませんがエージェントは炎、雷蛍術師は雷耐性を持っているため耐性がある元素では倒すのに時間がかかってしまいます。やはりできるならエージェントは水元素・雷蛍術師は氷元素で倒すのがベストだと思います。
そしてエージェントは万葉やレザー等の衝撃を与える元素スキルを持ったキャラだと簡単に姿を出させることができるので、該当のキャラを持っている方は後半に該当するキャラを持ってくると比較的楽にエージェントを倒すことができますよ◎
 
 

*10層

◆地脈異常

f:id:Napika:20211031043228p:plain

この地脈異常はかなり重要ですね。やり方としては周りに配置された魔物を先に倒して最後に真ん中にいる頭を倒すという感じです。これを守らないと頭は周りの魔物とHPリンクしているので定期的にHP回復してしまい、倒すことが非常に困難になってきます。
◆編成

f:id:Napika:20211031043819p:plain

 
1間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031043900p:plain

f:id:Napika:20211031043902p:plain

◆解説
前半2波目のシャーマンが非常に厄介になってきます。シャーマンの倒す優先度は水→風→草になります。
(理由:シャーマン(水)は仲間を強力な回復力で回復させるため一番初めに、シャーマン(風)は足元を掬われてしまって思うように身動きを取れなくされる。そしてシャーマン(草)は自分が炎元素さえ付着しなければ何の問題もないから。)
ヒルチャール(矢)よりはシャーマンを優先して倒すようにしましょう。
 
2間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031044451p:plain

◆解説
完全にファデュイの詰め合わせなので元素反応を意識して編成を組みたいところですね。前半:(エージェント→水元素キャラ)・氷銃→炎or雷元素キャラ 後半:(雷蛍術師→氷元素キャラ)・炎銃→水元素キャラ・雷ハンマー→氷元素キャラ・岩遣い→岩元素キャラor両手剣キャラ で倒すことを意識して編成してみましょう。
倒す順番は基本的には先程同様1.水銃→2.風拳→3.順不同となりますが、地脈異常で頭となっている敵は後回しにしましょう。
 
3間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031045617p:plain

◆解説
シャーマンの攻撃を利用して風元素キャラで拡散反応を狙うのも1つの手となりそうな感じの敵の構成ですが、地脈異常があるためシャーマンたちは先に倒しましょう。敵の中で元素依存性が高いのはアビスのHPの残りが30%程になってからですね。紫電は雷元素・激流は水元素の元素耐性を持つので出来るだけこの2つの元素は避けたいところです。紫電は氷元素キャラで、激流は炎元素キャラor雷元素キャラで討つのがベストです。
 
 

*11層

◆地脈異常

f:id:Napika:20211031050511p:plain

完全に3間目のための地脈異常です(笑)
やはり炎・水元素キャラを中心とした編成にするのがオススメになってきますね。
◆編成

f:id:Napika:20211031050745p:plain

完全に前半は炎元素キャラ・後半は水元素キャラが有利に働くように敵が構成されているので、思い切って炎元素キャラのみ・水元素キャラのみの編成で固めてしまいましょう。水元素キャラは心海かバーバラが必須になってきます。バーバラはLv1でも活躍はできますが、Lv60か70辺りはないとHP的にワンパンされる可能性が高いので注意が必要です。
 
1間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031051248p:plain

◆解説
編成さえしっかりしていればほぼ全員元素依存性がかなり高い敵ですが問題なく倒せると思います。
 
2間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031051929p:plain

◆解説
前半のファデュイは1..風拳→2.氷銃3.雷蛍術師→4.氷蛍術師の順で倒します。(理由:氷銃はそこまで体力が多くないので重要度は低いがササっと倒しておく。雷蛍術師の落雷を連続して起こす技が非常に痛く、氷蛍術師は周りの虫を倒さないと本体を攻撃できず時間がかかってしまうので先に雷蛍術師を倒して最後に氷蛍術師に集中できるようにする。)
氷蛍術師の周りにいる虫を倒すのは煙緋だと遠くにいたり、上にいたりするものにも的確に攻撃を命中させることができるのでオススメです。
後半の2波目は技によってはダメージが大きいのでシールドがない場合等はワンパンされる可能性もあるため出来るだけ技を回避しましょう。
 
3間

◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031052924p:plain

◆解説
無相の水は最後の回復には、フィッシュルでオズを召喚したりベネット等の元チャ効率が非常に高いキャラでキャラ切り替えを多用したり、煙緋等の通常攻撃が炎元素のキャラを使うことなどが非常に有効です。
 
 

*12層

◆地脈異常

f:id:Napika:20211031054437p:plain

地脈異常がないというのは良いようで実は一番恩恵がないためしんどいんですよね、、、。
◆編成

シーズン1・2(10.16~11.1)

f:id:Napika:20211031054551p:plain

【考察】

1シーズン目(10.16~)はこの編成で行けたのですが、2シーズン目(11.1~)では後半組の煙緋が3間でほぼ鍾離の元素スキル(CT:約12秒)をフルで回したにも関わらず落ちまくったので、次シーズンはベネットと心海を入れ替えてみようと思います。
シーズン3(11.16~)

f:id:Napika:20211117022402p:plain

【結果】
3シーズン目(11.16~)3間は時間・HP共にかなり楽になりました。しかし1間の2波目のエージェントが炎元素キャラのみの編成となってしまったせいでかなり厳しくなりました、、、。今の全体の水元素キャラの数を見ても頑張って攻撃を避けるしかなさそうです((泣
 
1間
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031054817p:plain

◆解説
前半はエージェントが3体も出現するので万葉やレザーなどの範囲攻撃系の元素スキルで、一気にまとめて姿をあぶり出すのがオススメです。
でないとエージェントの分身的なやつを一定数出されると本当に大変なことになります、、、(笑)
後半はヴィシャップ(岩)が居るのでシールドが欲しいところですね。幻影は炎元素キャラで蒸発を狙いましょう。
倒す順番は幻影は仲間を回復するはずなので先に倒すのがオススメです。
 
2間

◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031055319p:plain

◆解説
前半の魔偶剣鬼は一定HPを切ると爆風で大きいと25000近くにもなる大ダメージを与えてきます。普通に逃げて回避するか、ダメージを食らうタイミングで上手く元素爆発を使うと攻撃を食らわずに済む(キャラによる)ので上手く回避しましょう。
後半は宝盗団が元素反応を起こす薬剤を投げてきて非常に厄介なのでファデュイよりも優先して倒しましょう。ミラーメイデンは捕獲されると動けなくなるため、煙緋等の遠距離キャラであればお構い無しに戦うことが可能なのでオススメです。
 
3問
◆敵ラインナップ

f:id:Napika:20211031060720p:plain

◆解説
前半の遺跡ハンターが異常なくらい上に飛ぶ技を繰り出して来るので今回に関しては弓キャラ必須です!!あとは時間が無い上に本当にダメージが大きくHPが50000を超えている心海でさえ死んでしまうという場面があったので、いかにコアを破壊してダウンを取るかや、元素スキルや爆発の回し方が重要になってきます。
元素スキルの回し方というは、私の編成を例にして言うと、
【NGver.】
鍾離(元素スキル)→行秋(元素スキル→元素爆発)→ベネット(元素スキル→元素爆発)→煙緋(元素爆発)
【NGの理由】
まず鍾離の元素スキルを先に発動してしまうと煙緋が元素爆発を打ってラッシュが始まった頃にはシールドがほとんどなくなってしまっている状態で、結局攻撃を交わしながら攻撃をしないといけなくなるのでスタミナも消費してしまって思うように火力を出し切ることが難しくなります。
また、元素スキルを打った後に元素爆発を使うのもNGポイント。元素爆発を使ってから元素スキルを打てば次の元素爆発の貯蓄となるのでその方が良いと思います。
そしてベネットは元素スキルが割と貯めやすいキャラで元素爆発ラッシュが終わってからでも十分スキルの回転が間に合うので、元素爆発を使っている限られた時間の中でベネットの元素スキルを使うのはタイムロスな気がします。
【OKver.】
行秋(元素爆発→元素スキル)→ベネット(元素爆発)→鍾離(元素スキル)→煙緋(元素爆発)
【OKの理由】
必ずしもこれが正解とは思っていませんが、これであれば鍾離のシールドが後半に来ているのでNGverよりはラッシュの時間を長く、安定させることができそうです。
行秋も元素爆発を先に使っているので次のラッシュで使う元素爆発をNGverよりは早めに温存しておくことができそうです。
みたいな感じが例になるのでなかなかクリアが難しいという方は"各キャラの元素スキルの貯まりの速さ"・"各キャラのクールタイム"・"各キャラの元素爆発の効果時間"を基に元素爆発やスキルの使い方を見直してみるのも手かと思いますよ!
 
 
 
 
 
 

※記事は後から編集を加えて内容が変わる場合があります。予めご了承ください。

 

これは違うのでは?・これよりこっちのほうがいいのではないか等の意見はブログの向上につながりますので、TwitterのDMかブログのコメント欄からでもお教えください。